“食を豊かに生活を楽しくする、気取らない普段着の器つくり”をされている兵山窯の器は、シンプルで使いやすいのが特徴です。和食はもちろん、パスタやお肉料理など日常使いとして、和、洋、両方の料理が素敵に映えます。浅鉢は取皿として多目的にお使いいただけます。兵山窯の四代目・与左衛門が、織田信長に器を献上した際に、その技術が讃えられ製陶を認可する朱印状と「羽柴」の姓を授かったという伝統のある窯元です。シンプルな和食器はレパートリーにひとつあるとテーブルコーディネートに活躍します。
¥1,540 (税込)
“食を豊かに生活を楽しくする、気取らない普段着の器つくり”をされている兵山窯の器は、シンプルで使いやすいのが特徴です。和食はもちろん、パスタやお肉料理など日常使いとして、和、洋、両方の料理が素敵に映えます。浅鉢は取皿として多目的にお使いいただけます。兵山窯の四代目・与左衛門が、織田信長に器を献上した際に、その技術が讃えられ製陶を認可する朱印状と「羽柴」の姓を授かったという伝統のある窯元です。シンプルな和食器はレパートリーにひとつあるとテーブルコーディネートに活躍します。
食洗機、電子レンジ、オーブン…NG