

バイヤー・ちの姉がセレクトした
マグコレクションがラインナップ。
お気に入りのマグで自分だけの
寛ぎの時間を楽しみませんか。
バイヤー・ちの姉がセレクトした
マグコレクションがラインナップ。
お気に入りのマグで自分だけの
寛ぎの時間を楽しみませんか。
岐阜県土岐市の「正陶苑(しょうとうえん)」は、和陶器を中心に毎日使える愛着が湧く器づくりをコンセプトに、素材感のある温かみのある器をひとつひとつ手作業で制作している窯元です。伝統的で卓越した技法を取り入れながら感性で器づくりを探求し、和のテイストから洋のテイストまで豊富なデザインと様々な技法を得意としています。
そんな正陶苑のマグは柔らかな温もりや質感が特徴のクラフト感溢れるほっこりマグ。ちょっとした休憩のコーヒータイムにも安らぎをもたらしてくれることでしょう。
桃山時代から続く、岐阜県土岐市の窯元「兵山窯(ひょうざんがま)」。織田信長に器を献上した際にその技術を讃えられたというエピソードもある、とても古い歴史を持っています。白化粧をかけたり削ぎを入れたり、また染付や赤絵など多岐にわたり、高い技術を持った窯元です。柔らかな温もりや質感が特徴で、このシノギマグにもその特徴が表現されています。持ち手が大きいので、指がすっぽり入って持ちやすいマグカップです。休日の朝に体を温めながらコーヒーを楽しみたいときに最適なマグカップですよ。
歴史ある焼物の街・愛知県瀬戸市に1973年に創立した、セラミック・ジャパン。一貫したデザインポリシーのもと、才能あるデザイナーと瀬戸の伝統技術のコラボレーションにより、多くの優れた製品を生み出しています。実用性と芸術性の高さをあわせ持った製品は、数々の賞を受賞しています。この独特な飲み口の「Duetto(デュエット)」シリーズは、口あたりをよくし、飲み物がすっと入ってくるように作られています。持ち手は右手で持っても左手で持っても、飲みやすい形状でつくられているのも特徴です。お家でのテレワークのお供にいかがでしょうか。
デュエットシリーズと同じ瀬戸市の「セラミック・ジャパン」が作っている、「Moderate(モデラート)」シリーズ。モデラートのシリーズは、シンプルなフォルムと温かみのある質感でどれか一つでも他の食器と馴染み易い。そして、一式揃えても主張が強すぎず、すっきりとした印象で日用使いにも適しています。飽きのこない普遍的なデザインが30年以上経った今でも長く愛されている理由です。北欧を感じるナチュラルデザインなコーヒーウェアを揃えてみませんか。ポットにたっぷりとコーヒーを淹れて、ティータイムをお楽しみください。
コーヒーをたのしむ道具たち