アイテムカテゴリ

TOP   >   特集一覧   >   子どもの居場所というけれど、いつどこに、どうやってつくる?

How to Make KIDS’ SPACES?WHEN and WHERE ?

1

住宅設計の専門家に聞きました。
わが子の成長と
居場所の関係。

Answered by
TAKAYUKI NAKAMURA

子どもの成長過程に沿って、親はどのように子どもの居場所を作ってあげたら、
お互いにストレスのない生活ができるのでしょうか?
住宅設計の立場から、アドバイスしていただきました。

[お話]中村 孝之さん
„子育ち"の視点から、子どもの成長と住まいの関係をテーマに長年研究を行い、住宅の設計にも携わる。「生活リテラシーbook子どもの生きる力を育む家」(住まいの図書館)の編著を担当。「新しい住まい学」(井上書院)共著。元積水ハウス住生活研究所所長、現生活空間研究室代表、空間プロデューサー、一級建築士。
Q.1幼児期の子どもの
居場所はどこがいい?
Aまずは親の近くに
小さなテリトリーを。

赤ちゃん時代の子どもは、母親のテリトリーの中で一緒に生きています。いつも親と一緒でないと不安がります。その後1人で遊んだり、多少ものを動かせる2歳くらいになると、母親の近くに子どものテリトリーを用意してあげるといいでしょう。自分のテリトリーがあることは自立の第一歩になります。リビングと隣接した居室(和室など)や、リビングの一角を遊び場にして、おもちゃなどを入れる箱や小さな机などを与えてあげるといいですよ。

Q.2子ども部屋は、いくつに
なったらあげたらいい?
A個室ではなくても、
自分で管理できるスペースを。

子ども部屋を与える時期は子どもの性格や親との関係、家の広さや間取りによって違ってくるのですが、小学生になった頃から自分の部屋を欲しがる子どもが現れます。そんなときは個室でなくても、子ども専用のスペース、例えば収納や机を自分で管理したり、棚や壁を自分なりに工夫出来るエリアを作ってあげたらいいと思います。ある程度独立した居場所を与えることで、身の回りの管理ができるようになります。子ども部屋は、勉強部屋というより自立を育む空間です。部屋が欲しいと言った時が自立の旬かも知れません。1人で寝ることができるなら、子ども部屋を与えてみてはどうでしょう。

Q.3リビング学習がいいらしいって
ほんとうですか?
Aちょっとした
勘ちがいもあるようです。

リビング学習という言葉が定着していますが、実はリビングではなくダイニングテーブルで勉強をしている子が多いんです。私の立場からはこの習慣には疑問があります。何故かと言うと、食事の支度をする時間と子どもの宿題の時間が重なってしまうので、食事の配膳が始まるとじゃまになり、子どもは宿題を途中でやめることになります。その後はやる気をなくしてしまうんですね。
ダイニングに使われている照明の多くも勉強には向いていません。幼児期の居場所の延長で、リビングに隣接した居室にデスクを設置するのが理想的だと思いますが、LDKの中で学習させるなら、ダイニングテーブルとは別の場所を設けてあげた方がよいと思います。

Q.4そろそろ自分の部屋で
勉強して欲しいのですが…
A勉強する場所は
1ヶ所でなくてもいい。

子どもが成長するにつれ親から宿題などを教わる時間も減り、1人で学習するようになります。調査では小学校の低学年まではLDKでの学習時間が多いのですが、高学年になるとリビングと子ども部屋での学習の割合が一緒くらいになり中学生で逆転します。それでもどちらかの部屋で決まって勉強するのではなく、どこかを拠点にして複数の場所で勉強している子も多くいます。高校生になると自分の部屋で勉強する子どもが増えるようです。
子どもも家族のいる場所で勉強するのが適当な息抜きになったりしていますので、スペースに余裕があればリビングに家族の誰もが使えるマルチなワークスペースを設けるなど、みんなが思い思いのことをする場所を工夫するのがいいと思います。

How to Make KIDS’ SPACES?WHEN and WHERE ?

2

アクタスの販売スタッフに聞きました。
失敗しない
デスクの選び方。

Answered by
JUNKO KIUCHI

アクタスで子ども家具を探されるお客様を販売スタッフは
どのようにナビゲートし、最適な1台をおススメしているのでしょうか?
いくつかのポイントを聞いてみました。

[お話]木内 淳子さん
2004年アクタスに入社。2017年より、アクタス新宿店で副店長を務める。整理収納アドバイザーの資格を活かし、一時の趣向性だけでなく、長い目で見たデスクや周辺アイテムの選び方や使い方を提案しています。アクタスの子ども家具は、ファーストファニチャーであると同時に素材・デザインは大人になっても使えるロングライフな製品なので、そこは自信をもってお伝えしています。
Q.1そもそも、
どんなデスクを選べばいいの?
Aまずはどこに置くか、
移動の有無も考えて。

デスクをリビングに置かれる方もいらっしゃいますが、リビングにも大小ありますし、ほんとに奥行き浅めのコンパクトタイプでないと設置できないこともあれば、サイズを気にせずにお選びいただける場合もあります。後に子ども部屋にデスクを移す方がほとんどですので、その場合のスペースや計画などもお伺いして、最適な一台にたどり着けるようにアドバイスをさせていただいています。

Q.2小さい子ども部屋に、デスク、
本棚、ベッドを置きたい!
Aまずは3Dで試しましょう。

近頃のマンション事情により、子ども部屋が小さくなってきています。梁や出っ張り、ドアなどを避けながら、デスク、本棚、ベッドを配置するのは、頭の中だけでは難しいかもしれません。アクタスでは、20年も前から3Dでインテリアのご提案をしていますが、小さいお部屋にこそお役に立てるサービスだなと思っています。お部屋の図面やサイズ、画像などをお持ちいただけると、10分程度で作成できます。お気軽にご利用ください。

Q.3小1からアクタスの机を使っていた
娘が、20歳になりました。
A長い目で見てお選びください。

先日お客様からメールをいただきました。「娘が小学校に入学した時、気に入った机があったので六甲のアクタスで買いました。その娘が先日成人を迎えました。いまでもその机は私と娘のお気に入りです。娘の独立後は私のパソコン用にと選んだのに、持っていく!と言っています(笑)」。

※2006年の新作デスク「VARIO」。
今も継続販売中。
Q.4兄弟姉妹はお揃いの
デスクがいい?
A同じ部屋でお使いなら、
お揃いがおススメ。

兄弟姉妹がいらっしゃる場合、最近はほとんど同じものをお求めになります。2台同時にご購入の場合もあれば1台ずつの場合もあります。兄弟がリビングで隣どうしでお勉強されたり、子ども部屋を2人一緒に使われる場合は、特に同じデザインを選ばれるのが良いと思います。アクタスはひとつの製品を長く扱っていますし、廃盤になる場合はその前に購入いただいた方へメールでお知らせします。

Q.5低学年のうちはリビング学習?
でも、学習用品やお道具の
置き場に困っています。
A収納棚、デスク、ベッドの順に
揃えてはいかがでしょう。

低学年のうちは、いわゆるリビング学習(ほんとはダイニング学習)しているお子さんが多いですが、学習用品やお道具類の整理整頓にお困りというお話はよく伺います。そんな時私がおススメするのが、まずは子ども部屋に収納棚などを配置して、お子さんに身の回りの品物を管理する習慣を身につけてもらうことです。その後1人で学習できる時間が増えてきたらデスクを買い足し、ご兄弟の状況でベッドを1人用にするか2人用にするか後でお考えいただくのが良いかと思います。

Q.66年生までに持ち物が
5倍になるって本当?
A本当です。
収納には多くの方が
悩まれています。

教科書やお道具類が少ない低学年のうちはデスクにあらかじめ備わった収納だけで足りる場合もありますが、高学年にもなると参考書類やノート、様々な道具類も増えて、モノを収納する棚を必要とされる場合が多いようです。特に子ども部屋が狭小だったり、子ども部屋を兄弟お2人で使われるなど、将来収納スペースに不安のある方は、デスクと壁面収納が一体になったものもございますので、検討されてはいかがかなと思います。

How to Make KIDS’ SPACES?WHEN and WHERE ?

3

デザイナーさんに聞きました。
家具に込める
デザイナーの
思いとは。

Answered by
KAZUHITO ISHIDA

アクタスでロングセラーを続けているデスク、
「ヴァリオ」と「フォピッシュ」「サークル」のデザインを手がける、
プロダクトデザイナー石田和人さんに、家具のデザインに込めるご自身の
思いについてうかがいました。

[お話]石田 和人さん
1967年生まれ。東京藝術大学大学院修士課程、機器デザイン専攻修了。石田デザインスタジオ代表。家具や生活用品のデザインを中心に活躍中。アクタスのデスクシリーズをはじめとする家具の開発に数多くたずさわる。グッドデザイン賞などの受賞歴多数。2女、1男の父。
Q.1リビングに置けるデスク
VARIOの発想はどこから?
A今も昔も子どもは
やっぱり子どもだなー、と。

今から10年以上前に、当時のアクタスの家具開発担当者と何気なく子どもの頃の話をしていたんです。そこでお互いに「自分の部屋ではぜんぜん勉強しなかったなー」ということで話が一致しまして。それでどこで勉強していたかというと、2人ともいわゆるお茶の間で宿題をしていたんですね。何故自分の部屋で勉強しなかったんでしょうね? 親に宿題を見てもらっていたのか、1人で部屋にいるのが寂しかったのか、理由はよく憶えていないんですが。。。ちょうどその頃小学3年生だったうちの子も、私が作った細長いダイニングテーブルでいつも勉強していましたし、そんなことから、子どもがリビングダイニングで勉強できるように、スマートで場所をとらないデスクをデザインしてみようということになったんです。

Q.2SARCLEデスクって
不思議な形。何故?
A親子の関係性を考えたら、
こうなりました。

SARCLEデスクは左右非対称で、デスク天板の片方だけが脚からはみ出したような形をしています。一見このデザインは何故だろう?と思われるかもしれませんが、親子が一緒にデスクを使う場面を考えてデザインしたらこんな形になりました。子どもも小学校低学年くらいまでは、親に勉強を見てもらいたいし話もしたい。親も時々は子どもの側について教えてあげたい。そんな関係をこの20cmほどの出っ張りに表現しています。いわばここは親と子のコミュニケーションスペースなんです。親はこの出っ張りの横に椅子を持ってきて座ることもできますし、身体も納まりやすい。SARCLEデスクは子どもの居場所を作ると同時に、親子の関係をデザインしているんです。

Q.3コマンディング
ポジションって何?
A集中力が高まる
デスクの配置方法です。

「コマンディング」とは、指揮する立場にあるとか、見晴らしがよいという意味で、会社の社長さんのように、壁を背にして入り口に向かって座るデスクの配置方法です。人は本能的に目に見えない背後からの不安を感じやすく、入り口が視界に入る場所に座ることで安心感が高まり集中できるそうです。リビングから子ども部屋にお引越しされる際、スペースが許せばコマンディングポジションでの配置を考えてみてはいかがでしょう。また、2021年にラインナップに加わったサイドデスクを、サークルデスク本体にL字型に装着することで、より機能的なワーキングスタイルを作ることができます。お子様だけでなく大人用としても十分使いやすいデザインです。

Q.4SARCLEとTHEOデスクで
採用、リノリウムとは?
A亜麻仁油を主原料とした
天然素材でできています。

リノリウムは亜麻仁油を主原料とし、抗菌、抗ウィルス作用があることから病院や保育園などの床材として多く使用されてきました。耐久性と適度な弾力を備えており、書き物にも適しています。デスクの表面材としても非常に優れた素材です。

[亜麻仁油]リノリウムの主原料である亜麻仁油は1年草の亜麻から採られます。
抗ウィルス効果、抗菌効果、脱臭効果、抗アレルギー効果があります。
[木粉]ヨーロッパの計画植林された木材粉を使用しています。
[ロジン]松から抽出される天然ロジン。リノリウムに強さと柔軟性を与えます。
[石灰石]世界中に莫大な量がある石灰岩を粉砕したものを混ぜています。
[天然色素]鉛やカドミウムなどの重金属は一切含みません。
[ジュート]ジュートの糸を平織りにして、リノリウムの裏打ち材として使っています。
[亜麻仁油]リノリウムの主原料である亜麻仁油は1年草の亜麻から採られます。
抗ウィルス効果、抗菌効果、脱臭効果、抗アレルギー効果があります。
[木粉]ヨーロッパの計画植林された木材粉を使用しています。
[ロジン]松から抽出される天然ロジン。リノリウムに強さと柔軟性を与えます。
[石灰石]世界中に莫大な量がある石灰岩を粉砕したものを混ぜています。
[天然色素]鉛やカドミウムなどの重金属は一切含みません。
[ジュート]ジュートの糸を平織りにして、リノリウムの裏打ち材として使っています。
Q.5エルゴノミクスって
最近時どき耳にしますが?
A簡単に言うと
人に合わせて設計すること。

エルゴノミクス(人間工学)という言葉、少しずつ定着しつつありますね。私も子どもの姿勢を考えたエルゴノミクスチェアをデザインしています。大人用は結構メカっぽいものが多いですが、子どもの椅子ですし、アクタスのデスクとも合わせやすいように、いろいろ考えて無垢の木で作ることにしました。基本的にはクラフト感を残したデザインにしていますが、座面と足置きの高さが調節でき、勉強に適した自然な前傾姿勢が保てるようにしました。大人と同じくらいの体格になったら足置きを外して普通の椅子として使えます。無垢ですから、子ども時代だけでなくずっと末永く使っていただきたいです。