アイテムカテゴリ
家具
照明
雑貨
ファブリック
キッズ&ベビー
ギフト・ギフトカタログ
アウトレット(会員限定)
照明
雑貨
キッズ&ベビー
ギフト・ギフトカタログ
アウトレット(会員限定)
アウトレット対象アイテムをご覧になるには
ログインが必要です。
TOP > 特集一覧 > BOTANICAL LIFE
ご自宅のインテリアのひとつとして、
観葉植物を取り入れる方が増えています。
アクタスならではのインテリアに馴染む
鉢や鉢カバーを豊富にご用意しました。
ご好評いただいている植物バイヤーの
Youtubeは必見です!
開催中のショップイベントも
ぜひ、チェックしてみてください。
> ショップイベントはこちら
食事をするダイニングまわりのスタイリングは、
清潔感を意識することが大切です。
鉢はダイニングまわりの食器や照明と
質感をリンクさせるとバランスがよく、
ガラスや陶器なら統一感が生まれ、
洗練された印象に仕上がります。
植物は目線を遮らないように
背が低いものを選びましょう。
また、トレーを使ってまとめて飾ることで
移動させやすく、
土がこぼれたり、葉が落ちたときも
テーブルを汚さず清潔感を保てます。
NODERIUMで展開している、土を使わない
ハイドロカルチャーはダイニングにおすすめです。
> ハイドロカルチャーはこちら
棚の上は枝が広がる品種で空間に
広がりを持たせることができます。
また、下に垂れる品種を棚に入れることで、
下へ目線の動きができて立体感のある
スタイリングになります。
鉢だけにこだわらず、バスケットなど棚にあるものを
代用すると遊び心あるスタイリングを楽しめます。
シェルフの段ごとに一緒に飾る雑貨と
素材や色味を揃えることで統一感が生まれます。
移動しやすい小ぶりなサイズの植物なら
棚の入れ替えや水やりでの移動も手軽に行えます。
鉢にも種類があります。
素焼きの鉢やテラコッタ、プラスチック鉢など
それぞれ違った特徴があるので、
グリーンの育ち方や
好みに合わせて鉢を選びましょう。
> 鉢の選び方にお困りの方はこちら
省スペースで、ペットや小さいお子さんがいる
お家にもオススメです。
ハンギングツールを使えば、窓際や壁に吊すだけで
空間をより引き立ててくれます。
同じ植物でも入れるハンギングプランターが
違うだけで雰囲気がガラッと変わりますよ。
ポットスタンドを使うことで
ボリューム感の演出ができます。
木製家具の横に植物を置くなら、
ウッド素材のスタンドがおすすめです。
素材をあわせることでインテリアに統一感が生まれます。
観葉植物には葉の形状、大きさ、色など、
様々な種類や特徴があります。
日光が好きなサボテンや
水が好きなシダ植物のように、
その植物が育ちやすい環境はそれぞれ異なります。
なるべく自生地の生育環境に
近づけてあげることが大切です。
植物を育てる上で大事な
置き場所のポイントをご紹介します。
植物は基本的に日光を欲します。日当たりが悪い場所でも比較的育つ品種もありますが、最低でも窓のある明るい室内で管理しましょう。種類によりますが、サボテン、多肉植物は家の中でも特に日当たりの良い場所で管理しましょう。
風通しは、植物にとってとても重要です。風によって新鮮な空気を送ることで丈夫に育ち、土の蒸れ予防にも繋がります。冷暖房の風を当てるのは厳禁。葉の乾燥や温度変化によって元気がなくなってしまいます。
10℃を下回る季節は屋内で管理してください。また寒暖差の大きい場所での管理は避けましょう。こまめに環境が変わると元気がなくなってしまいます。なるべく置き場所を変えずに環境に順応させましょう。
水やりは季節や品種によって異なりますが、共通しているのは、最適なタイミングを守ることと、土に合った量を与えることです。メリハリを意識して水を与えましょう。受け皿の水が溜まりっぱなしになってないかに注意が必要です。乾燥している場所ではこまめに葉に霧吹きで水を与えましょう。
家具に合わせるときはサイズ感や
トーンを揃えるのも大切なポイントです。
3人掛け以上の大きなソファなら、
横に広がっている樹形を選ぶと
かっこよく決まります。
シェフレラは耐陰性に強く丈夫な為、
お部屋のシンボルツリーにも最適です。
2人掛けなどコンパクトなソファなら、
樹形もコンパクトなものがオススメです。
ソファの横に置くときは座り心地を
邪魔しないことも大切ですね。
樹形の下の方がすっきりしているものを選んだり、
ポットスタンドで高さを出すのもコツです。
テレビボートの横や親への
デッドスペースに置きたい場合は、
壁に葉が当たって窮屈な印象にならないように
コンパクトな樹形を選びましょう。
明るいトーンの家具には緑が濃い葉の植物よりも、
少し黄色みのある葉をしている植物を選ぶと
コーディネートが引き立ちますよ。
鉢カバーやココナッツファイバーも
明るいトーンのものを選んでみてください。
詳しく知りたい方は、植物バイヤーの動画も
チェックしてみてください。
> 観葉植物ってどうすればインテリアに合うの?
【アクタス流 | 暮らしのコツ】こちら
ノードリウム・京都にポップなグリーンツールが大集合!
会期|3.29 SAT. - 6.1 SUN.
ノードリウム・京都にて、2025年3月29日(土)~ 6月1日(日)の期間中、
観葉植物まわりのアイテム「グリーンツール」を豊富に取りそろえたポップアップを開催しております。
ポットスタンドや、並べて可愛いカラフルなポット、植え替えグッズなど、
植物のメンテナンスに欠かせないグリーン雑貨が勢揃いします!
ユニークな植物が集まるグリーンなポップアップ
会期|4.3 THU. - 6.10 TUE.
ノードリウム・東京にて、2025年4月3日(木)~ 6月10日(火)の期間中、
ユニークで魅力的な植物を取り揃えるショップが
入れ替わり出店するポップアップイベントを開催します。
お気に入りの植物を見つけに、ぜひお越しください!
暮らしと調和する、アクタスのインテリアグリーン
NODERIUMで取り扱う観葉植物のご紹介や、
グリーンの育て方やスタイリング事例、
生産農家やその想いなどもご紹介中です。
Instagramも更新中です。
鉢のテイストを揃える
高低差をつけて飾る
葉の色や形を変える
大鉢をメインにボリューム感に強弱をつけ、
ハンギングも一緒に取り入れることで
ダイナミックなスタイリングになります。
複数鉢を使う場合は必ず鉢のテイストを揃えましょう。
その際、ソファの色、ラグ、クッションカバーなど
テイストや色を合わせると空間全体がまとまります。
また、スタンドやハンギングを組み合わせることで
奥行が出て、空間に広がりが生まれます。
植物は葉の色や大きさで
グラデーションをつけることが大切です。
ナチュラル、モダンと2つのテイストのスタイリングと
おすすめのアイテムをご紹介します。