アイテムカテゴリ

TOP   >   特集一覧   >   BOTANICAL LIFE

BOTANICAL LIFE

ご自宅のインテリアのひとつとして、
観葉植物を取り入れる方が増えています。
アクタスならではのインテリアに馴染む
鉢や鉢カバーを豊富にご用意しました。
ご好評いただいている植物バイヤーの
Youtubeは必見です!
開催中のショップイベントも
ぜひ、チェックしてみてください。
> ショップイベントはこちら

Snap

instagramの投稿をチェック

Tips

シーン別スタイリング提案

Living

複数鉢スタイリングでメリハリをつける

大鉢をメインにボリューム感に強弱をつけ、
ハンギングも一緒に取り入れることで
ダイナミックなスタイリングになります。
複数鉢を使う場合は必ず鉢のテイストを揃えましょう。
その際、ソファの色、ラグ、クッションカバーなど
テイストや色を合わせると空間全体がまとまります。
また、スタンドやハンギングを組み合わせることで
奥行が出て、空間に広がりが生まれます。
植物は葉の色や大きさで
グラデーションをつけることが大切です。
ナチュラル、モダンと2つのテイストのスタイリングと
おすすめのアイテムをご紹介します。

Natural Style
NATURAL STYLE
Modern Style
MODERN STYLE

Dining

アイテムの素材を揃えて清潔感を演出する

食事をするダイニングまわりのスタイリングは、
清潔感を意識することが大切です。
鉢はダイニングまわりの食器や照明と
質感をリンクさせるとバランスがよく、
ガラスや陶器なら統一感が生まれ、
洗練された印象に仕上がります。
植物は目線を遮らないように
背が低いものを選びましょう。
また、トレーを使ってまとめて飾ることで
移動させやすく、
土がこぼれたり、葉が落ちたときも
テーブルを汚さず清潔感を保てます。
NODERIUMで展開している、土を使わない
ハイドロカルチャーはダイニングにおすすめです。

> ハイドロカルチャーはこちら

Shelf

目線の動きを意識して立体感を出す

棚の上は枝が広がる品種で空間に
広がりを持たせることができます。
また、下に垂れる品種を棚に入れることで、
下へ目線の動きができて立体感のある
スタイリングになります。
鉢だけにこだわらず、バスケットなど棚にあるものを
代用すると遊び心あるスタイリングを楽しめます。
シェルフの段ごとに一緒に飾る雑貨と
素材や色味を揃えることで統一感が生まれます。
移動しやすい小ぶりなサイズの植物なら
棚の入れ替えや水やりでの移動も手軽に行えます。

Product

プラントポット(植木鉢)

鉢にも種類があります。
素焼きの鉢やテラコッタ、プラスチック鉢など
それぞれ違った特徴があるので、
グリーンの育ち方や
好みに合わせて鉢を選びましょう。
> 鉢の選び方にお困りの方はこちら

ハンギング

省スペースで、ペットや小さいお子さんがいる
お家にもオススメです。
ハンギングツールを使えば、窓際や壁に吊すだけで
空間をより引き立ててくれます。
同じ植物でも入れるハンギングプランターが
違うだけで雰囲気がガラッと変わりますよ。

ポットスタンド

ポットスタンドを使うことで
ボリューム感の演出ができます。
木製家具の横に植物を置くなら、
ウッド素材のスタンドがおすすめです。
素材をあわせることでインテリアに統一感が生まれます。

ガーデン雑貨

より素敵に植物のある暮らしを楽しむための
ジョーロや霧吹きなどのツールや、
植物を育てるのをサポートする
土や栄養剤も取り扱っています。

ガーデン・グリーン全商品一覧

オンラインショップで取り扱う
「ガーデン・グリーン」アイテムは、
下記のバナーまたはボタンよりご確認いただます。

FAQ

Q. 初心者にもおすすめの育てやすい
植物を教えてください。開く
サンスベリア

乾燥に強いので、水のあげ忘れが心配な方にも◎
日光は必要なので、
日の当たるところで育ててください。

シダ系
(フレボディウム ダバナ、
シノブエナ、プテリス)

根腐れしにくいので、
水を与えすぎるのが心配という方におすすめ。
成長スピードがあるので、育てる楽しみがあります。
日光は必要なので、
日の当たるところで育ててください。

ホヤ系(クミンギアナ、カーリー)

乾燥に強く、葉の形がキュートなのが特徴です。
かわいいお花も咲くので、
成長の変化を楽しめます。

ガジュマル

見た目のかわいさと個性ある形の中から、
お気に入りを見つける楽しさがある植物です。
丈夫で人気の品種のため、
ネットなどに育て方の情報が沢山あるという
安心感があります。

モンステラ

観葉植物の中でも人気の品種。
ボリュームがあり、個性的な葉の形がかわいい
観葉植物の中でも人気の品種です。
成長スピードがあり育てがいがあり、
比較的リーズナブルなのも嬉しいポイントです。
スペース的に成長したら
上に大きくなると困るという方は
下に育っていくポトスもおすすめです。

詳しく知りたい方は、植物バイヤーの動画も
チェックしてみてください。
> 【植物バイヤーセレクト】
初心者におすすめの観葉植物BEST5こちら

Q. いつも枯らしてしまうという方への
アドバイスはありますか?開く

観葉植物には葉の形状、大きさ、色など、
様々な種類や特徴があります。
日光が好きなサボテンや
水が好きなシダ植物のように、
その植物が育ちやすい環境はそれぞれ異なります。
なるべく自生地の生育環境に
近づけてあげることが大切です。
植物を育てる上で大事な
置き場所のポイントをご紹介します。

  • 日当たり

    植物は基本的に日光を欲します。日当たりが悪い場所でも比較的育つ品種もありますが、最低でも窓のある明るい室内で管理しましょう。種類によりますが、サボテン、多肉植物は家の中でも特に日当たりの良い場所で管理しましょう。

  • 風通し

    風通しは、植物にとってとても重要です。風によって新鮮な空気を送ることで丈夫に育ち、土の蒸れ予防にも繋がります。冷暖房の風を当てるのは厳禁。葉の乾燥や温度変化によって元気がなくなってしまいます。

  • 室内温度

    10℃を下回る季節は屋内で管理してください。また寒暖差の大きい場所での管理は避けましょう。こまめに環境が変わると元気がなくなってしまいます。なるべく置き場所を変えずに環境に順応させましょう。

  • 水やり

    水やりは季節や品種によって異なりますが、共通しているのは、最適なタイミングを守ることと、土に合った量を与えることです。メリハリを意識して水を与えましょう。受け皿の水が溜まりっぱなしになってないかに注意が必要です。乾燥している場所ではこまめに葉に霧吹きで水を与えましょう。

Q. 鉢の種類が多くて選べません。
鉢選びのポイントはありますか?開く

鉢の素材にもたくさんの種類があります。
素焼きの鉢やテラコッタ、プラスチック鉢など
それぞれ違った特徴があるので、
グリーンの育ち方や好みに合わせて
鉢を選びましょう。

陶器

通気・排水に優れている為、
植え込みに適した鉢です。
植え込む際は鉢穴が開いているものを選びましょう。
焼き物ならではの雰囲気で
インテリアに温もりを与えてくれます。
重量がある為倒れにくいという良い面がありますが、
移動する際は底を引きずらないようにするなど、
注意が必要です。

ウッド・ナチュラル素材

木材や蔓、樹皮や繊維などを用いた
鉢カバーならではのリラックス感のある
インテリアが楽しめます。
植物の繊維を用いた鉢は軽量な点もメリット。
多くは簡易防水が施されていますが、
水がたまると劣化するので、
受け皿を使用しましょう。

ファイバーセメント・パウダーコートスチール

セメント製の鉢やスチール製の鉢など、
陶器にはない素材感・表情に富んだ
様々な鉢があります。
セメントはファイバーグラス繊維で
補強することで丈夫で軽く、
スチールはパウダーコート加工を施すことで
錆びにくいなど、機能性に優れ、
インテリア性も高いものが豊富です。

Q. 大きめの観葉植物ってどうすれば
インテリアに合うの?開く

家具に合わせるときはサイズ感や
トーンを揃えるのも大切なポイントです。

ソファの横に置く場合はソファの大きさに合わせる

3人掛け以上の大きなソファなら、
横に広がっている樹形を選ぶと
かっこよく決まります。
シェフレラは耐陰性に強く丈夫な為、
お部屋のシンボルツリーにも最適です。
2人掛けなどコンパクトなソファなら、
樹形もコンパクトなものがオススメです。
ソファの横に置くときは座り心地を
邪魔しないことも大切ですね。
樹形の下の方がすっきりしているものを選んだり、
ポットスタンドで高さを出すのもコツです。

テレビボート横などデッドスペースには
コンパクトなものを

テレビボートの横や親への
デッドスペースに置きたい場合は、
壁に葉が当たって窮屈な印象にならないように
コンパクトな樹形を選びましょう。

家具のカラートーンに葉の色を揃える

明るいトーンの家具には緑が濃い葉の植物よりも、
少し黄色みのある葉をしている植物を選ぶと
コーディネートが引き立ちますよ。
鉢カバーやココナッツファイバーも
明るいトーンのものを選んでみてください。

詳しく知りたい方は、植物バイヤーの動画も
チェックしてみてください。
> 観葉植物ってどうすればインテリアに合うの?
【アクタス流 | 暮らしのコツ】こちら

Q. 卓上植物の上手な飾り方のコツを
教えてください。開く

高低差を付け、全体が三角形になるように
配置するとバランスよく見えます。
さらに鉢の素材や色などを周辺雑貨と
リンクさせると全体の統一感がでて
まとまりがよく飾ることができます。
植物は古書や民芸品などとの相性も抜群。
古書や民芸品などと合わせる時は
素材感のあるプランターがオススメです。

Q. 植木鉢にあうポットスタンドが
わかりません。開く

ポットスタンドの商品説明には
対応する鉢の直径サイズを
記載しているので選ぶ際の参考にしてみてください。
ポットスタンドに対して鉢があまりにも
小さすぎると安定しないのでご注意ください。

YouTube

植物バイヤーによるYouTubeコンテンツ

Shop Event

アクタス直営店で開催されるイベント情報のお知らせ

ENJOY GREEN LIFE
GREEN TOOLS

ノードリウム・京都にポップなグリーンツールが大集合!
会期|3.29 SAT. - 6.1 SUN.

ノードリウム・京都にて、2025年3月29日(土)~ 6月1日(日)の期間中、
観葉植物まわりのアイテム「グリーンツール」を豊富に取りそろえたポップアップを開催しております。
ポットスタンドや、並べて可愛いカラフルなポット、植え替えグッズなど、
植物のメンテナンスに欠かせないグリーン雑貨が勢揃いします!

FOREST OF WONDER
FOREST OF WONDER

ユニークな植物が集まるグリーンなポップアップ
会期|4.3 THU. - 6.10 TUE.

ノードリウム・東京にて、2025年4月3日(木)~ 6月10日(火)の期間中、
ユニークで魅力的な植物を取り揃えるショップが
入れ替わり出店するポップアップイベントを開催します。
お気に入りの植物を見つけに、ぜひお越しください!

暮らしと調和する、アクタスのインテリアグリーン

NODERIUMで取り扱う観葉植物のご紹介や、
グリーンの育て方やスタイリング事例、
生産農家やその想いなどもご紹介中です。
Instagramも更新中です。