アイテムカテゴリ

TOP   >   特集一覧   >   CH24 OAK&WALNUT MIX

CARL HANSEN & SON

使う人に寄り添うハンス J. ウェグナーの製作哲学をオマージュした数量限定品。 使う人に寄り添うハンス J. ウェグナーの製作哲学をオマージュした数量限定品。

LIMITED / MODEL

CH24OAK & WALNUT MIX

¥162,800Tax inc.
Designed by HANS J. WEGNER
  • 通称 “ Yチェア ”。

    その特徴的な背もたれの形から「Yチェア」の愛称で親しまれるCH24は、家具デザイナーであるハンス J. ウェグナーが1949年にデザインし、1950年に販売が開始されました。それ以来、一度も途切れることなくデンマークで製造が続くCH24はウェグナーの代表作というだけでなく、デンマークデザインのアイコンのような存在で長く親しまれています。

    特別仕様の限定バージョン。

    オーク材とウォールナット材の2つの樹種をミックスした特別仕様のYチェア。この仕様は、フレームには明るい色味の樹種を用いて軽快なデザインとしながらも、汚れやすいアームなどの箇所には色の濃い樹種を用いて汚れが目立ちにくいように工夫することも多かった、ウェグナーの使用者目線にたった製作哲学へのオマージュです。

    日本ならではのシートの高さ。

    今回の特別仕様モデルは、通常のYチェアよりも少し低いSH43cmサイズとなっています。日本人の体格や靴を脱いで生活する日本ならではの文化を考慮したサイズで設計されています。

    特別仕様の限定バージョン。

    オーク材とウォールナット材の2つの樹種をミックスした特別仕様のYチェア。この仕様は、フレームには明るい色味の樹種を用いて軽快なデザインとしながらも、汚れやすいアームなどの箇所には色の濃い樹種を用いて汚れが目立ちにくいように工夫することも多かった、ウェグナーの使用者目線にたった製作哲学へのオマージュです。

CH24 / Oak & Walnut Oil / SH43

サイズ|W55×D51×H74×SH43cm
アーム・Yパーツ素材|ウォールナット材  その他素材|オーク材  座面素材|ナチュラルペーパーコード

¥162,800Tax inc.
Designed by HANS J. WEGNER
展示店舗(直営店)
アクタス・新宿店、丸の内店、豊洲店、横浜店、名古屋店、京都店、大阪空港店、梅田店、六甲店、仙台店、福岡店
※掲載の商品は、2024年1月20日現在の取扱品です。 ※数量限定品の為、無くなり次第終了となります。
※掲載商品の色・風合いは、モニター上と実際のものとが多少異なる場合がございます。
※天然木、天然皮革を使用した商品については、個々の商品によって木目や色・風合いが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
HANS J. WEGNER1914-2007

ハンス J. ウェグナーは、デンマークの家具デザイナーの中で、最も創造的で革新的、かつ多作なデザイナーとして知られています。椅子の巨匠と呼ばれるウェグナーがデザインした椅子は500 種類以上にも及び、その多くが名作として高い評価を受けています。
デニッシュモダンを牽引したデザイナーの一人でもあるウェグナーはかつて、“デニッシュモダンと呼ばれるデザインスタイルはどのように作られたのか” というデンマーク国外の人々からの問いに対して”4 本の脚、座面、背、アーム、そしてそれをつなぐフレームというように、可能な限りデザインを純粋かつシンプルなものにする連続的なプロセスにより作られたのだ”と答えています。
ウェグナーが遺した最も大きな功績は、その家具の核となるもの、その家具の本質ともいえるべきものを、シンプルで機能的なデザインを通して表現することに注力したことだといえるでしょう。ウェグナーは1914 年にデンマーク南部の町トゥナーで靴修理職人の息子として生まれ、わずか14 歳でデンマークの家具職人H.F. スタールベルグに弟子入りしました。その後、コペンハーゲンへと移り、1936 年から1938 年まで美術工芸学校で学び、家具デザイナーとしての道を歩み始めました。

CARL HANSEN & SON

カール・ハンセン&サンは、デンマーク・オーデンセで1908年に創業した家具メーカー。100年以上に渡り、高い技術とクラフトマンシップで 革新的なデザインの家具をデンマーク国内で製作しています。北欧家具の巨匠・ハンス J. ウェグナーとのパートナーシップにより数々の名作を発表。ウェグナーデザインをもっとも多く生産する家具メーカーとしても知られ、デザインや品質にこだわるばかりでなく、サステナビリティにも配慮し、資源の保護にも積極的に取り組んでいます。