アイテムカテゴリ

TOP   >   特集一覧   >   狭くても、自分らしく暮らせる家具。

狭くても、自分らしく暮らせる家具。

家を探す理想の条件はキリがない。
最寄りの駅までは徒歩10分、会社まで40分くらい。
近くにスーパーと公園もあったらいいな。
日々を充実させるために家賃も抑えたい。
そんな条件をクリアして、
やっと見つかった物件は
築20年、40平米の1LDKマンション。
ミレニアル世代スタッフのリアルな声から生まれた
「good eighty%」の家具で、
“狭くても、自分らしさを楽しむ”暮らしを提案します。

#01ライフスタイルに寄り添う
ベッドフレーム

今は狭い賃貸住まいでも、
いつか引っ越して間取りが変わったり
家族が増えるかもしれない。
少し先の不安や悩みを解消してくれるのが、
「Back&Forth bed(バックアンドフォース ベッド)」。
シングルサイズからクイーンサイズまで
可変するベッドフレームです。
フレームを伸ばしたり縮めたりすることで、
買い替えることなくずっと使い続けることができます。

FEATURED POINT

  • ベッドフレームの余白=気持ちの余白

    スペースが狭くてソファが置けないお部屋でも、フレームを引き延ばしてタイルカーペットやクッションを乗せればすぐにリラックスできるスペースが生まれます。 ベッドサイドなら読書に集中することも、ゆらゆら揺れる灯りを眺めて自分だけのリラックスタイムも快適に過ごしていただけます。

  • スペースを占めるなら、いろいろ使いたい

    賃貸の1~2人暮らしは、リビングと寝室が同居しがち。友人が遊びに来たときに、ベッドに腰掛けてもらうのは、お互いに気を遣ってしまったり。 フレームを引き伸ばして腰掛ければ、程よい距離感で会話も弾むかも。部屋のスペースを占めるからこそ、何役もこなしてくれると嬉しいですよね。

#02必要なのは大きさじゃなくて、使い勝手

大きなテーブルは便利そうですが、
気付けば溜まった郵便や書類がチラホラ。
だったら少しコンパクトなテーブルにして、
お部屋を広く使えるようにしてみるのはいかがですか?
Per slim table(パー スリムテーブル)は、
絶妙なサイズ(w100×d40cm)が
部屋のどこに置いても使い勝手がよく、
つい部屋のレイアウトを変えたくなるはずです。

FEATURED POINT

  • 在宅での仕事はここで完結

    家で仕事をする機会が増えて実感したのは、細々とした仕事関係の物が多いこと。パソコンケーブル、ペンとメモ帳、書類など。 コンパクトなデスクを仕事用と割り切って、プライベートと仕事を切り分けてみてください。 天板の下にある貫(ぬき)にフックを掛けたりコードを巻き付けられるので、足元やテーブルの上がコードでごちゃごちゃすることもなくて便利です。

  • 部屋で一番のお気に入りスポット誕生

    お花を飾ったり大好きなキャンドルを焚いたり、鏡も置いてドレッサーとしても使えるお気に入りスポットを作れます。 壁に寄せて最小スペースで効率よく暮らしをアップデート!友人が遊びに来る時だけは、テーブルとして活用するといった手軽さが魅力です。

#03軽くて折りたためる、
サステナブルなスツール

料理中にさっと出して、レシピをチェックしたり、
身支度を整えるときのバッグ置き場としても便利。
軽くて折りたためるので場所を取らず、
使い勝手抜群なスツールです。
ファブリックはペットボトル17本分の
リサイクル素材でできていて、
環境にやさしいところも愛着が湧くポイント。

FEATURED POINT

  • サイドテーブルの代わりとして

    座るだけでなく、小さなテーブルとしても使えるスツールは賃貸暮らしのお部屋にあると何かと便利なアイテム。 チェアの側にあれば、マグカップと読みかけの本を置いて。 シーンによって使い道を変えることができるので、同じアイテムでも日々違った一面を見せてくれます。

  • 家のなかでも。外でも。

    錆加工がされているので、ベランダでも使うことができます。天気がよくて時間がある日には、スツールに座ってゆったり景色を眺めるのもいい。 畳んで置いておくだけでもアートになる、北欧らしいデザイン性の高さもこのスツールの特徴です。

#04部屋のあちこちで使いたいベンチ

ベンチはテーブルに合わせるだけではありません。
椅子よりも座面が広いけど、
テーブルよりはずっとコンパクト。
リビングテーブルを置けるほど広くないけど、
ちょっとコーヒーが飲めるくらいのテーブルが欲しい。
普段はディスプレイ用のシェルフにしたり、
引っ越ししたらテーブルに合わせてもいい。
そのすべてを叶えられるのがベンチです。

FEATURED POINT

  • 大好きな植物をディスプレイ

    小さい植物は床置きじゃなくて、シェルフや出窓など目線に近い高さに飾ってあげたいですよね。その方が陽の光も良く当たるし、お世話するのも少し楽になります。 植物のために台を用意してあげられたらいいけれど、広い部屋じゃないとなかなか難しいと思います。植物が育つまではベンチを台の代わりにしてみてはいかがですか?

  • なくてもいいけど、あると便利!

    玄関に余裕があれば、玄関使いもお勧めです。靴を脱ぎ履きするだけじゃなくて、鍵や腕時計、忘れたくない荷物など、玄関にものを置くスペースがあるだけで、生活動線が少し変わります。 ベンチが難しい方は、小ぶりなスツールを置くのもいいと思います。

自分らしさを楽しむ家具good eighty%のプロダクトたち

Instagram

good eighty%のInstagramの投稿をご紹介します。