アイテムカテゴリ

TOP   >   家具のご購入について

ABOUT WOOD家具に使われる木材について

アクタスで取り扱っているダイニングテーブルやチェア、シェルフなどの家具の多くは、さまざまな種類の木材を使用しています。木材は種類によって特性や個性があり、さらに表面仕上げの方法や、加工方法によっても違ってきます。それぞれの特性、加工、仕上げを理解することで、よりライフスタイルに合った家具を選ぶことができます。

代表的な木材

木製の家具は、お部屋に優しい雰囲気と心地よさをもたらし、暮らしに寄り添う魅力があります。天然木の木目にはふたつとして同じものが存在しませんが、それが各々の家具の個性にも繋がります。店頭でご覧いただいた展示品とお届けした製品の外観が異なる場合がありますが、天然ならではの木目・色合いとしてお楽しみください。また、木製家具は環境や時間の経過により、色や艶が変化していきます。お手入れをしながら長い年月をかけて木材の「経年美化」を楽しんでいただけます。代表的な3種類の木材である「オーク」「ウォールナット」「ビーチ」の特性や個性についてご紹介します。

オーク

オーク材は家具の他、ウィスキーやワインの熟成樽にもよく使われている木材です。耐久性や耐水性が高く、硬くて丈夫なのが特徴です。また、木の成分にタンニンが含まれるため、防虫・防カビ効果があります。木目が力強く綺麗に出ることは大きな魅力で、その見た目の美しさが好まれ、家具材としてはもちろん、床材、建築材、船舶材、枕木など、さまざまな用途に使われている木材です。

オーク材には、虎の毛のように見える紋様がある場合があります。これは「虎斑(とらふ)」と呼ばれるオーク材特有の木目の一種で、希少価値の高い装飾的木目としてよく知られています。また、厳しい自然環境の中で育った証として、材色の濃淡や節などが現れます。

<オーク材に見られる特徴>

  • 材色の濃淡
  • 虎斑
ウォールナット

ウォールナット材は、チーク材、マホガニー材と共に世界三大名木と言われており、用途の幅が非常に広い木材として世界各地で使われています。色合いは紫色を帯びた薄褐色から濃褐色までさまざまで、その不規則な濃淡の縞模様が味わいとして好まれています。落ち着いた色合いと重厚感のある木目、そして強靭で衝撃に強い特性があるため、家具材として最高級の木材です。

ウォールナット材には、表面に波状の紋様や光が屈折したように見える紋様がある場合があります。これらは製材したときに稀に現れるもので、「杢(もく)」と呼ばれる希少価値の高い装飾的木目の一種として知られています。また、厳しい自然環境の中で育った証として、材色の濃淡や節などが現れます。

<ウォールナット材に見られる特徴>

  • 材色の濃淡
ビーチ

ビーチ材は、淡いピンク色や黄色味を帯びた薄い褐色で、板面に「放射組織」と呼ばれる小さな斑点(ふてん)が現われるのが特徴です。ビーチ材の木肌はきめ細かく木目も穏やかです。その一方で、その優しい印象からは想像できない硬さと粘りがあり、椅子やテーブルなどの家具に必要な強靭さを持った優れた木材です。それだけでなく、切削や曲げ木加工がしやすい側面も持っているため、例えばカール・ハンセン&サン社のCH24(Yチェア)のような曲線を活かした美しい家具や、木製玩具、木の食器などにも用いられ、古くから親しまれています。

ビーチ材には、褐色のまだら模様がある場合があります。これは製材したときに稀に現れるもので、「斑(ふ)」と呼ばれる希少価値の高い装飾的木目の一種として知られています。また、厳しい自然環境の中で育った証として、材色の濃淡や黒スジ、波状の杢目(もくめ)などが現れます。

<ビーチ材に見られる特徴>

  • 材色の濃淡
  • 黒スジ

表面仕上げ

木製家具の表面仕上げには、代表的なものとして「オイル仕上げ」「ウレタン仕上げ」「ソープ仕上げ」の3種類があります。表面仕上げが違うと、見た目以外にも傷のつきやすさやお手入れのしやすさなどに違いが出てきます。それぞれのメリットやデメリット、お手入れ方法についてご紹介します。

オイル仕上げ

植物性のオイルを使用して、木材本来の自然な風合いや質感を活かす仕上げ方法です。

  • ○メリット

    塗膜がないため、さらさらとした無垢そのものの手触りと質感を楽しむことができます。傷やシミがついても修復や再塗装が容易です。経年変化により風合いが増していくので、使い込むほどに味わいが出る楽しさがあります。

  • △デメリット

    水ジミ・油ジミができやすい特性があります。また、オイルが抜けると乾燥するため、定期的なメンテナンスが必要です。

日々のお手入れ

汚れは乾いたふきんで拭き取るのが基本です。汚れがひどい場合は、固く絞ったふきんで水拭きしたあと、再度乾拭きをしてください。水気が残っていると、表面に亀裂が入ったりシミになることがあります。
オイル仕上げの商品は、半年に1回程度オイルの塗り直しをおすすめします。

ウレタン仕上げ

ウレタン樹脂で木材の表面に被膜を形成するため、耐水性や耐久性に優れている仕上げ方法です。

  • ○メリット

    木材に塗膜ができるため水や汚れが染み込みにくく、熱や傷などへの耐久性があります。木材の歪みや狂いも抑制するので、日頃のお手入れも基本は乾拭きだけで問題ないので簡単です。

  • △デメリット

    木材の表面を塗膜が覆うため、木材の自然な質感が損なわれることがあります。また、傷がつくとご自身でのメンテナンスが難しく修復にコストがかかることと、経年劣化や摩耗によって塗膜の剥がれが起こる場合があります。

日々のお手入れ

汚れは乾いたふきんで拭き取るのが基本です。汚れがひどい場合は、3%ほどに薄めた中性洗剤液に柔らかい布を浸し、固く絞って拭き取ります。そのあと、固く絞ったふきんで水拭きしたあと、再度乾拭きをしてください。

ソープ仕上げ

石鹸水で洗うことで木材の中に石鹸水を染み込ませる仕上げ方法です。北欧では古くから家具だけでなく、住宅のフローリングにもソープフィニッシュが使われています。独特の白っぽい仕上がりが特徴です。

  • ○メリット

    塗膜を形成しないため、木材本来の状態に近い自然な質感に仕上がります。また、木材の導管に石鹸成分が詰まるため木材の歪みや狂いが起こりにくくなる特性があり、ご家庭でのメンテナンスが可能です。

  • △デメリット

    耐水性や防汚性が低いため、定期的なメンテナンスが必要です。

日々のお手入れ

汚れは乾いたふきんで拭き取るのが基本です。特に水には弱いため、水分が付着した場合はすぐに乾いた布で拭き取ってください。汚れがひどい場合は、固く絞ったふきんで水拭きしたあと、再度乾拭きをしてください。水気が残っていると、表面に亀裂が入ったりシミになることがあります。
ソープ仕上げの商品は、1年に1回程度ソープフィニッシュ用のメンテナンスキットを使用してのお手入れをおすすめします。

「無垢材」と「突板」の違い

木製家具の素材の製法として「無垢材」は有名ですが、「突板(つきいた)」という製法をご存じでしょうか。ほとんどの家具は、無垢材か突板のどちらかで作られています。それぞれの製法や特性について、ご紹介します。

無垢材とは

天然木に特別な加工を施さず、乾燥してそのまま製材したものを無垢材と呼びます。一枚板だけでなく、数枚の板をはぎ合わせたものも含まれます。無垢材はすべての木工家具材の基本であり、本物ならではの質感があるのが魅力です。木目は人間で言うと指紋のようなもので、ふたつとして同じものは存在しません。美しい木目との出会いも無垢材の楽しみ方のひとつで、使い込むほどに風合いが増して味わい深くなるため、経年変化を楽しむことができます。また、耐久性があり削り直しなどの再加工もできるため、傷や汚れがついても修理やメンテナンスを行うことによって、世代を超えて受け継ぎながら永く使い続けることができます。
その一方で、膨張・収縮、反りや割れなどの狂いや、虫害が発生しやすいという欠点もあります。自然界にあった時と同じように、木材になってからも木は呼吸をしています。家具を製作する際には木材をしっかりと乾燥させ、反り止めなどの工夫を施して反らないように仕上げていますが、木材は空気中の水分を含んだり放出したりしながら呼吸をするため、環境や経年変化によって反りや割れが発生することがあります。また、突板と比較すると重量があり、高価なケースが多いです。

突板とは

突板(つきいた)は、木材を薄くスライスしたもので、芯材と呼ばれるベース(パーチクルボードやMDF)に突板を貼りつけることで、表面を無垢材のように美しく仕上げる製法です。0.3~0.8㎜程度に薄くスライスするため、一本の木から大量の突板を取ることができます。無垢材よりもローコストで天然木の素材感を出せることや、薄い板のため反りにくい点がメリットとして挙げられます。また、突板は木材の木目を選ぶことができるので製作者が意図する木目を貼ることが可能です。イメージに近い見た目での量産もできるため、木目をデザインとして生かしやすいのが無垢材との大きな違いです。他にも、突板は加工しやすく模様貼りなどの装飾に向いていることや、無垢材と比較して軽量で安価な点もメリットです。
その一方で、突板は非常に薄いため、深い傷がついた際に芯材が見えてしまったり、削り直しなどの再加工に限界があり補修が難しいというデメリットもあります。

DELIVERY SUPPORTお届け時のサポート

アクタスの配送品質

アクタスの配送スタッフの役割は、家具をお客様宅へお届けすることだけではありません。清潔感のあるユニフォームと、誠実な対応を心がけ、親切丁寧で、紳士的な配送サービスを信条としています。家具を組み立て、セッティングし、日々のメンテナンスや定期的なお手入れ方法なども実物をご覧いただきながら、あらためてご説明いたします。
お客様とアクタス並びにスローハウスとの末長いおつきあいを願って、お客様の心に残る配送サービスを目指しています。

基本サービス

お届け前

搬入経路の下見

家具搬入の事前下見は無料で承ります。回り階段、エレベータサイズ、玄関や室内ドアのサイズ、建物内のクランクなどを目視し、ご契約家具が搬入可能かを確認いたします。階段での搬入が出来ない場合は、吊り上げ搬入可否の確認をさせていただきます。

お届け日 前日

前日のご連絡

アクタス各エリアの配送センターより、翌日のお届け時間を2時間程度の幅で自動音声、または担当者よりお電話にてお知らせいたします。

お届け日 当日

お届け直前のご連絡

配送スタッフが事前に到着時間をご連絡の上、おうかがいいたします。

お届け時

椅子の高さ調整

主にお子様用にご購入された椅子につきましては、お子様の身長や一緒に使用されるデスクやテーブルに合わせて、座面や足置きの位置を調整いたします。

フェルトサービス

椅子、ソファ、テーブル類、キャビネットなどには、必要またはご要望に応じて仮保護材のフェルトの貼り付けをいたします。(傷の防止を保証するものではありません。)

セルフメンテナンスのご説明

家具の設置場所を確認の上、開梱、組み立て、セッティングをいたします。ミラーや壁への取り付け等の特殊な設置は専門の施工業者がおうかがいいたします。

保証、修理、アフターサービスの
ご案内

製品ごとの保証期間、無償での保証内容のご説明をいたします。また、必要とご要望に応じて、汚れ、破損の際の修理方法、有償メンテナンスサービスのご案内をいたします。
*内容により保証期間が異なります。

お手持ちのアクタス製品の
メンテナンス、調整

お届け時に、すでにご使用中のアクタス製品で不調なものがありましたら、その場で調整いたします。

梱包資材の回収

家具を梱包していたダンボール、発砲スチロール、ウレタン、ビニール類の梱包資材はすべて持ち帰り、100%リサイクルいたします。

オプションサービス(有償)

不要家具のリサイクル回収

ご要望に応じ、当日お届けした家具と同等品のご不要家具(他社製品でも可)をお受け取りしリサイクルいたします。お客様が愛用されてきた家具は、分解した後素材ごとに分別し、木の家具は再び家具の素材に、それ以外も各種マテリアルや燃料に生まれ変わります。家具ご購入時にお申し付けください。

レザーソファメンテナンス

アクタスでお求めいただいたレザーソファをお持ちの場合、配送スタッフがメンテナンスキットを持参の上、お客様に代わってソファのクリーニングを行います。
*事前のお申込みが必要です。状態によっては、メンテナンス出来ない場合がございます。

SUPPORT FOR USERご購入後のサポート

アクタスでは家具のご購入後も安心してご愛用頂けるよう、製品や素材ごとの日々のお手入れ方法のご案内をはじめ、破損や汚れ等の修理、家具の配置換えなどを承っております。全国統一料金均質サービスの修理ネットワークを整えて、永く愛着を持って家具をお使いいただけるようサポートいたします。

家具のメンテナンス方法

  • セルフメンテナンス

    ご自身で簡単にできるメンテナンス方法を動画でご紹介しています。日々のお手入れを続けていただくことが家具を長く美しく保つ秘訣です。

  • メンテナンスQ&A

    家具やテキスタイル類、雑貨に使われる代表的な木材、革、布、羽毛、ステンレス、ガラス等の普段のお手入れ方法をQ&A形式でご案内しています。

  • メンテナンスキットのご案内

    アクタスの家具のメンテナンスにご利用いただけるオリジナルメンテナンスキットです。素材ごとにご用意しています。

家具の修理・張り替え

  • 椅子の張り替え

    最も多いご用命が椅子の座面の張り替えです。ストックしている生地やレザーの中からお好みの張地をお選びいただけます。またご要望に合わせてぐらつきの調整や傷の補修なども承ります。

    BEFORE
    30年間愛用され、3回目の張り替えに出された椅子。
    AFTER
    新しい生地で張り直して見違えるように美しくなりました。
  • テーブル天板の補修

    オイル仕上げの無垢材や突き板の天板は、紙やすりで削ってオイルを再塗装することでセルフメンテナンスができますが、経年劣化の激しいモノやウレタン塗装、ラッカー塗装のものは、研磨と再塗装が必要です。コップの輪染みや焦げ、剥がれ、べたつきなどが生じた場合も、研磨と再塗装で見違えるように美しくなります。

    BEFORE
    40年前にアクタス・青山店(当時)で購入されたテーブル。天板の劣化が進んでいました。
    AFTER
    突き板の天板を薄く削り、凹みのあった部分はパテで埋めて再塗装を行いました。
椅子の張替え工程、テーブル天板の研磨工程の一部を動画でご紹介しています。
  • レザーソファの補修

    レザーソファは傷みの程度により、ひび割れの補修や再塗装を施すことで美しく蘇らせることが可能です。職人の高度な技術と経験によりご購入時の色に近い色に再現することもできますが、類似色の中から新しい色をお選びいただくこともできます。表面の再塗装と同時に座面や背もたれのクッション材の充填も承ります。

    BEFORE
    子育て期間中に除菌ペーパーで拭いてしまったため、劣化が進んだレザーソファ。
    AFTER
    表面の割れを補修し、その上から元の色に近い塗料を塗布して美しく仕上げました。
    レザーソファの再塗装工程の一部を
    動画でご紹介しています。
  • 北欧家具の修理

    カール・ハンセン&サン社のCH24(Yチェア)をはじめとする北欧の椅子にはペーパーコードが多く使われています。手作業で編まれたペーパーコードの座面は永く使ううちに解けたり切れたりしますが、張替えの専門家によって、個々の椅子で異なる座面の編み方を再現し元通りにいたします。また、木部の研磨も承ります。

    BEFORE
    座面のペーパーコードが緩んだ状態のYチェア。フレーム部分も経年変化による汚れや黄ばみが目立つようになっていました。
    AFTER
    ペーパーコードは張り直し、フレーム部分も研磨して新品のような美しさを取り戻しました。
    ペーパーコードの張替え工程を
    動画でご紹介しています。

室内での家具の移動

  • 家具の配置換えサポート

    ご自宅内での配置換えや2段ベッドからシングルベッドへの組み替え、お引越しに伴うユニット家具の解体と再組立てなど、ご自身やご家族だけで行うことが困難な場合は、是非お気軽にご相談ください。
    ※本サービスの対象はアクタスの家具に限ります。