本体の形成ののち、ミシマという柄を掘り、その後化粧土の塗り付けとラフな拭き取りを行うことで、柄の中と器の表面に色が残った独特な雰囲気の表情を出した鉢です。最後に透明釉薬で表面につやを出しています。
<美濃焼・正陶苑>
室町時代から続くやきものの町、美濃焼産地の岐阜県土岐市駄知町で土ものと呼ばれる陶器を主として、現代のライフスタイルに合う日常食器を一つ一つ手作業で制作しております。伝統的な技法を取り入れながら感性で器づくりに研磨し、和のテイストからスリップウェアまで豊富なデザインと様々な技法を得意としています。土と釉薬という素材力から柔らかな温もりや質感を手に取って感じて頂きたいと思い日々取り組んでおります。